BLUE MOTORCYCLEに行ってきた!前編
あ、どうも おはようございます(*´∀`)
アタクシでございます。
今回はちょろっとおでかけすることにします(*´∀`)
急遽きまった事だったんですが。
元々はCaymのバイクの先生であるmomozoさんのところに伺って
チェーンの張り方やら教わる予定でしたが…
「ちょっと俺のスポ 車検近いからNランプ直さなきゃいけないんだよね。
ただ、直すのに特殊な工具が必要で。」
「(・ω・)ほうほう それは大変ですね」
「ブルーモーターサイクルまで工具借りに行くけど、一緒にくるか?」
「いきます!!!!!」
という即答で返事をしました。
普段お世話になっているので、ご挨拶したいと思ってたんですよ(*'▽')
ブルーモーターサイクルさん(以下BMCさん)はmomozo先生のご友人の方で
静岡で営業をしていらっしゃるバイク屋さんです。
日頃わたしのZZRをmomozo先生がメンテナンスして下さる際に
困ったときのBMC頼りをしてまして、色々教えて下さっていたのです(*´∀`)
日々お世話になっていたので、ご挨拶に伺いたいとは思っていたのですが
遂にこの時が来たか!!!
という感じでございました。
そんなわけで 今回同行させて頂く事と相成りました。
★・・・・・・★・・・・・・★
朝7:30。談合坂SA下りで待ち合わせです。
トコトコ朝っぱらから談合坂SAまで走ります。
実はいつも府中スマートICを使うのですが 左と右のレーンに分かれてます。
ICに入る際、360℃ターンがあるのでいつも左折からのターンで右レーンを通るのですが
今回はちゃんと左レーンまで曲がる事が出来ましたヾ(゚∀゚)ノヤッター
でもね??
なんか天気がすぐれないのと、いつも談合坂までは一人で何度も動画取ってたんで
今回は撮らないで行きました。結構つまんないし( ´_ゝ`)
というわけで、高速走ってみたんですが、
ダブルバブルスクリーンは風防効果がかなりあります。
今までは胸の上あたりから風が結構当たってたんですが
かなり当たる範囲が少なくなっていました。こりゃあ 楽だ。
というわけで、40分くらいかけて談合坂です。
「あ、ももさんのバイクあった。近くに停められるかな…」
と思ったら全然止める所ありませんでした(;´・ω・)
空いてる奥のスペースにこっそり停めさせて頂きました(;´・ω・)
momozo先生は椅子で座って待っていらっしゃったので
近くまで寄ってご挨拶(*'▽')よろしくお願いしまーす☆☆
とりあえず朝ごはんにクレープ!!ヾ(゚∀゚)ノ
甘い物としてまたマンゴークレープ喰ってからお出かけです☆
マンゴークレープすげーおいしー(´艸`*)
皮もっちりなのがたまらないです!
さてさて。
では momozo先生先導で出発です!!ぶーん!
今日は河口湖ICで降りてから富士花鳥園の内側ルート。
県道71号線を通っていきます!!
富士風穴とかあるんですね(*´∀`*)初めて通る道ワクワク。
って言いたいんだけどさ。
すげえ霧雨なんですよ!!
すげーこわいの(´;ω;`)
この辺りは道なりなんで 先に走れって先生に言われて行ってたんですが
途中でmomozo先生が交代、先導してくれました。
雨だし ちょっとあぶなっこかったんでしょうかね。
赤と紫の猪ですし。
momozo先生がちょいちょいと指をさした先にはミルクランドが。
富士ミルクランドかー(*´∀`*)見てみるだけ見てみたいな!と思い
一度 寄って貰いました♪
(*´∀`*)あー 雨だよね
(*´∀`*)あー…霧だよね
というわけで とりあえずお手洗いをお借りして…
「ジェラート食べる?」
「食べたい…けど よく考えたらまだ胃の中クレープでいっぱいです…」
というわけで断念!!
とりあえずパシャってやってるところ撮影されました。
あ、髪の毛切りましたよ(*'▽')
(*´∀`*)やべー この時点でバイクドロドロですけどー
momozo先生のスポちょーかっけー(*´∀`)💕
黄色のタンクと黒いパーツっていうのがいいですよね(・∀・)
よく見たらチョコバナナみたいだね(・∀・)
と、バカな事を考えつつも、とりあえず進むことにします!!
ナビがあるので先導してナビ通りに進んでいきます。
と、ここで何かおかしい事に気付く。途中で止まってもらって、
momozo先生に話しかけます。
「ももさん、ナビのホルダーおかしい。なんかぐるぐるまわる」
「ちょっと危ないな。車載工具に六角レンチないね…
仕方ないからスマホ外しておきなさい」
「はい(´・ω・`)」
ということで取り外して 次は新富士ICまで行きます。
そこまでいく途中の幹線道路。
がこんがこんがこん!!
あああああああおちたああああああ!!!
大急ぎでホーンを何度も鳴らしてmomozo先生に知らせます!
端に寄って停車。
「どした?」
「おちたあああああ(´;ω;`)」
そりゃあんだけぐるんぐるん回ったら秒読みですよね…
六角レンチ持ってなかったんで外せなかったのが痛かった(´;ω;`)
部品が見つからなくてmomozo先生が一つだけ見つけてくれて
大きいホルダーのほうが見当たらない。
momozo先生が遠くまで探しに行ってくれたけど
そんなに前に落としてないからきっとない。
(´・ω・`)ああ…踏まれて粉々になっちゃったかな…
と、カウルを覗いてみたら…
「ももさん、あったああああああああ(´;ω;`)」
「おお、良かった良かった。もう落とさないようにな。有って良かったね」
「(´;ω;`)はい ちゃんと定期的に増し締めします
高速道路で落とさなくて良かったです…落下物迷惑(´;ω;`)」
ということで慰めてもらってから再度出発!
いやー 高速あのまま乗ってたら終わってたな…
見つかって良かった…今度は車載工具にレンチセットも入れておこう…
そんなわけで新富士ICから乗っていきます。
新富士ICから新東名高速道路で新静岡まで!
(*´∀`*)ほほーこんな遠くまで来たのおいちゃん初めてだよ!
ICおりてからすぐにコンビニへ。
そこでBMCさんにmomozo先生が連絡を取ります。
多分大丈夫だと思ったんですが、BMCさんがお迎えに来て下さるということで!
少しの間飲み物を飲んで落ち着きます。
なんつーか 股関節痛くなるんですよね、ZZRさんのシート💦
少ししたらBMCの代表さんがいらっしゃいました(`・ω・´)シャキーン
SRかっけえ っていうかシンプソンメットかっけえ…
と思ってたら、人の好さそうなお兄さんが来ました(*´∀`*)
「こんにちはー ももさんお久しぶりです」
「久しぶりー」
「こんにちはー」
と軽く挨拶の上、とりあえず先にお店にいくことにしました!
完全に人見知りモードな自分。(笑)
SRのキックスタートを見てほわーってなって、
トコトコついていくことにしました。ちょっと走ってトンネルを抜けると
そこは路面が濡れていました( ゚Д゚)あめ?
あわあわしながら通りを通って、一時停止をチェックしてる警察屋さんをみかけ
(最初 なんでいるのかわからなかった(笑))
ビクビクしながら前を通って、到着ーヾ(*´∀`*)ノ"結構近かった!!
バイクを置かせて頂いてから改めてご挨拶です!
「紹介忘れてたなー。これCaymさん。んでこっちがセイジ。」
「いつもお世話になってます。ありがとうございます。」
「いえいえとんでもない」
(*´∀`*)物腰やーらけーのなー
ほわーっとしながら、お店をキョロキョロ。
不思議なものがいっぱいある!!あとメダカちゃんがいる(*´∀`*)かわゆし
一息ついてからmomozo先生は修理を開始するためにマフラーを冷やします!!
わたしはその間外に回ってブログ用の写真を…
セイジさんのSRとZZRさん(*´3`*)やっほーぅ!ヾ(*´∀`*)ノ"
チラっと覗いてみると
イェーイ
(・ω・)ノリいいな オイ
というわけで とりあえずモヒカン氏のスポさんをパシャリ♪
このタオルは濡らしてマフラーを冷やしていたのだとか。
そして わたしもセイジさんにお願いしていた件を…。
実はわたしは赤男爵さんで保険に加入したのです。
車を持たない私にとって、この手の保険は初めて。
言われるがままに入った保険を一度momozo先生に話したところ
「なにそれ高すぎない?」と言われまして。
セイジさんが 同じ内容で違う会社で契約するとどうなるか。
それを調べて頂いていたのでした。
あいおいで月7,000円ほどの金額。
それが、同じ内容+αを付け足して4,500円まで落ちました。
自損事故で5回病院に通うと一時金が出るという。
それがなければもっと安いです。とりあえず一時金出ると助かるなと思いまして。
急な出費の時には助かりますもんね。
グレードアップして値段が下がるって有り難いなぁ…。
個人的な印象でお話して参りますが、
これを見ると「随分ボッタしてるんだなー」っていう印象…。
それに、最初のガソリン漏れの時にあいおいさんは使いましたが
正直イメージがとても良くないんですよ…
わたしも保険とかは正直あまり身近でなくて苦手だったんですが
セイジさんも丁寧に色々親身に話して下さったので
じゃあこれで!!とお願いしてきました(*´∀`)momozo先生もありがとう♪
10月で今の保険を解約して、新しい保険になりますが
その後はバイクになにかあれば BMCさんにお世話になりたいと思ってました。
やっぱり、momozo先生のメンテナンス時にたくさん助けて頂いてますし
知識も豊富。信頼できるというのが一番なんじゃないかなって。
私は直接セイジさんと話したことが無かったのですが、何かとmomozo先生が
「セイジはいい仕事するよ」って言っていらしたので、
先生がそういうならそうに違いないと信じておるのです(・ω・)
そしてギリギリレッカーの許容範囲内ということでして(笑)
あまりわたしは北のほうにはいかないので、
出先は多分BMCさんに近い方向とかで調子悪くなるだろうし(調子悪くなる前提か!)
それもそのはず。
Kanonさんの大事なZealの事や、わたしのガソリンタンクから出てるホースの
クリップ紛失やら、考えるだけで正直頭がイタイ。
ちょっと怪しい事が多すぎて不信感を募らせていたのでした。
オイル交換出すとカウルの傷増えてるしね?
それに色々話を聞いていく上で分かったことは
「赤男爵でバイクは買う際は覚悟して買う」だなぁと…。
現在のオイルリザーブが終わったら、
今後お付き合いは出来る限りしない方向でいくつもりです。
自分でオイル交換できるくらいにはなりたいよね!!
カウル外すの面倒だけど(;´・ω・)💦 が、がんばるよ!
保険が決まったところでmomozo先生もメンテへ移行。
見たことも無い工具を用意して パパパパン!とかすごい音させてる💦
やること無い自分は傍から見ながらビビりまくるだけ(笑)
外れないなーとか 冗談めかしながら色々笑いながらメンテしてる様子を
自分も=ャ=ャ(・∀・)=ャ=ャ しながら眺めてました♪
少ししてmomozo先生がコツコツやってる間に
「そういえば、調子悪いところはありませんか?」とセイジさん。
そったらmomozo先生が色々答えてくれた(*'▽')役立たず自分!
色々話した後に悩みながら「どうしようかな。ちょっと乗らせて貰っても?」
ということなのでちょっと乗ってみて頂きました(*´∀`*)
相変わらず人に乗って貰って遠ざかる音を聞いてると
このバイクうるせーな(*´∀`)って思います(笑)
その間はmomozo先生がバイクのベルトを外したり(スポさんはベルトドライブ)
色々やってるのをじーっとみてました。全然わかんない(・∀・)!
ニュートラルスイッチを交換ということで 古いのを借りて触らせてもらったり。
色々大変なんですね、バイクって難しい…。
そういえば、セイジさんのSRもじっくり見せて頂いたんですが
セイジさんのSRマフラーがスーパートラップだった!!
音もすごく(・∀・)イイ!!好き!!
それに、マフラーにBMCの刻印も入っててカッコイイ(*'▽')
いいなぁ、いつか883乗るようになったら
わたしもスーパートラップ付けたい!ヾ(*´∀`*)ノ"
セイジさんが戻って来たのでお出迎え(*´∀`*)
「フロントフォーク、そろそろOHですね。オイルも滲んでるし。
シールも結構キテますしね。そのうち吹き出しますよ(*´∀`*)」
「Σ(・ω・)」
色々話聞いたら大丈夫か!?ってカンジにはなりましたが
momozo先生にお願いします(´;ω;`)お願いします~~💦
(もともと次はフロントフォークのお手入れの予定でした)
もしフロントフォークも色々な場合もあるそうなので
その時は郵送で承りまーす♪とのことなので願いしたいなぁと思います💦
(・ω・)…momozo先生が手が空くころまでもつかな?(笑)
エンジンの音は異音もないし、まだ大丈夫ということなので安心です(*´∀`*)
エバさん曰く、ワンメーター回ってると聞いたので
先生にも変な音はしないと聞いていましたが 更に安心しました(*´∀`*)
それと落下してしまったスマホホルダーも、ネジを見繕って下さって
改めて微調整して直してくださいました(*´∀`*)ありがとうございます!
これで帰れる!!(笑)
本当に、今度の旅行予定の前で良かったです…一度点検しないとですね。
いい勉強になりました。気をつけなきゃ。
あとは、わたしのバイクのチェーン、初期伸びが出ているはずなので
momozo先生が微調整して下さいました(*´∀`*)びょんびょんだね!って言われた。
この辺りで、借りたい工具のサイズが違うとかどうとかで
momozo先生とセイジさんが仲良しごっこしてたんで 思い切り笑わせて頂きました(笑)
キミタチ、仲いいな!!!って(笑)
そういえばスッカリ忘れてたんですが、持ってきたお土産をお渡ししました。
わたしのお土産は定番がありまして(ΦωΦ)
職場の隣駅に面白いウインナーみたいなのがあるので
それを持って行きました(*´∀`*)楽しんでもらえるといいな 酒と合うんだこれが。
★・・・・・・★・・・・・・★
セイジさんが出てる間にmomozo先生のニュートラルランプも無事に戻り
これからお昼でも食べにでかけましょうかーなんてことになりました。
ただ、時間が結構ギリギリで、わたしがトコトコついて行くと
多分間に合わない、ということでmomozo先生はわたしのZZRでタンデム。
あっしは後ろでゆったりさせて頂きますよ(*´∀`*)
と思ったら
ヴォン!!ごつん!!
と、もも先生のヘルメットに頭突きしましたとも(笑)
まぁ後ろに乗っかるとmomozo先生は運転イケイケなので大変ですが
いやー わたしが運転していかなくて良かったですよ…
360℃ターンするようなところがあって、しかもすごい坂。
尚且つバスがいる!!(←えっ!!?ってなりました)
そこを低速で行くのは絶対無理でした…
いやー ホント良かった。絶対立ちゴケてた。
そんなわけでやってきました!!
お茶を入れさせて頂いて、お外の机で待ちます。
目の前には川が流れていて落ち着きます。
「奥に水車があるよ」
「本当だ(*´∀`*)」
ということで 奥までトコトコ歩いていきました。
奥にはお座敷もあるんですね(*´∀`*)
ここは有名なワサビの栽培地。だからこそ水もとってもきれい。
因みにお水の中には鯉がいました(*´∀`*)
正面に見えるハウスでは ワサビを栽培しているそうです。
うっすらしかみえないけど…。
必死になってお茶と川を撮影する自分とまったりタバコを吸うセイジさん♪
「ここはいいところだねぇ」とmomozo先生が言います。
「この先の道も、すごく面白いんですよ。」
「やっぱりここはセイジのホームかぁ(笑)」
なんて言ってました。
うん、行く前から地図は見てたんですけど、すごい道がいっぱいでして
正直「どのみち?」って感じでした(;´・ω・)
道志みちなんか目じゃないな…
でも確かにいい場所だなぁって(*´∀`*)
仕事があるならこんなところで暮らしてみたい。
今住んでいる場所こそ東京ですが、基本は静かな所が好きなんです。
東京は便利だけど、すごく苛々することがあります(´・ω・`)
話してる間にお蕎麦がきました♪
おろし天そばだったかなー(*´∀`*)
おっきなワサビの葉が入ってるんですよー♪
お蕎麦は細目短めつるつる♪そしておろしがサッパリしてすごく美味しい♪
そしてワサビの葉をパリッ
(・ω・)…??
って顔をした私を見てセイジさんが=ャ=ャ(・∀・)=ャ=ャ
「味ないですよね(笑)」
「うん、はっぱ?(笑)もっと風味があったりするのかとおもいました」
感想としては、普通の葉っぱのテンプラでした(・∀・)でも美味しい♪
カリカリパリパリですー(*´∀`*)
少し食べたら小葱とワサビを入れて食べていきます♪
ワサビ美味しい!すごく香りがいいし 辛すぎない!
とっても美味しいので、全部入れて食べちゃいました。
あのまま口に運んでも絶対美味しかったな~♪
お土産に、ワサビ海苔と ワサビを一つ買う事にしました。
茶色いところは少し皮を取って、緑のところは皮まで食べれるそう。
うちの家はお刺身も多いから、きっと喜んで貰えるな~♪
教えて下さったうつろぎのおばちゃん、ありがとうです~ヾ(*´∀`*)ノ"
冷蔵で1ヶ月は持つとのことで、大事に食べますね!!
入口で待ってたらセイジさんがニコニコしながら扉を指さすから
なんだろう?と思ってたら 熊の目撃情報の用紙でしたwww
熊出るんだ!!そりゃでるよね!!!!
相模原でも出るんだもん!静岡でも出るよね!!!
そのあとバイクに向かう時にセイジさんが「はい(・ω・)ノ」って。
頂いたのはパンフレットでした♪ 気を使って下さってありがとうございます♪
というわけで、今回もパンフレット画像は置いておきますねヾ(*´∀`*)ノ"
パンフレット見ると、すごく行って見たくなりますよね(*'▽')!
とても美味しかったので、皆さんにも是非行って頂きたいです(*´∀`*)♪
★・・・・・・★・・・・・・★
さて。では撤収です♪
折角なのでカメラを取り付けてみました。
まぁぶるんぶるんで全然映ってませんが(笑)
セイジさんのSRが見えてますね(・∀・)出発しますよー
まぁ、何と申しましょうか。
すごい坂のはずなんですけどね。この余裕っぷりよ。
完全に軽く流してます。
でもブレーキングのタイミングとかも勉強になります。
コーナーに入る前にフロントに加重をかけるタイミングはここかぁ みたいな。
まだまだわたしには難しい事ばかりです。
この日は面白い発見がたくさんありました(*´∀`*)いい勉強になった!
後から伺いましたら、この日は40%くらいで流してたんだそうです。
あはははは ホント自分で乗って来なくてよかった。セイジさんも気付いたら豆粒だな。
わたしのお知り合いさんはみなさん豆粒ですね(;´・ω・)
途中でとある場所に寄ります♪
折角の静岡だから~♪
というわけで 来る途中に会った「真富士の里」へ!
わさびソフト~♪
食べた瞬間に(・∀・)??ってなりました。わさびの風味する。
あとワサビをすりおろしたようなショリショリの食感。
これはこれでアリなのかな!!嫌いじゃないなぁ(*´∀`*)
ゆっくり食べてる間、セイジさんと先生はコーヒーブレイク♪
一億円の建設費で作ったトイレがあるそうで、
もも先生には「ちょっと一億円堪能してきたらどうですか?」とか(笑)
先生が不在の間にSRの事を聞いたら セイジさんは
「あれはとてもいいバイクですよ」と言っていらっしゃいました。
セイジさんのSRはタンクも綺麗にペイントされていて とても綺麗(*´∀`*)
思わずうっとり眺めちゃいます。
間近でSRを見たのは初めてだったんですが、もっと知ってみたいなぁというバイクでした。美容院のお兄さん曰く「面倒くさいバイク」とは言ってたけど
見てる側からすると すごく興味が出るバイクだなあと思います。
因みに1億円のトイレはわたしも利用してみましたが、
一億…かぁ っていうカンジでした。無駄に設備充実してんのな。
ではこちらもパンフレット置いておきます♪
どうやら蝋梅もたくさん見れるそうですね(*´∀`*)いいなぁ 蝋梅♪
実はちゃんとした蝋梅を見た事、一度もないんです。
写真で見てすごく好きな花なのですが…機会があったら見てみたいな♪
でも、凍えそう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 寒いのにがて。
結構見どころありそうですね(*´∀`*)楽しそう
機会があったらゆっくり行ってみたいけど…
蝋梅の季節に行ったらとても楽しそう(*´∀`*)ヤマメ食べたい…
機会があれば またももさんと、今度こそ奥さまも一緒にいきたい💕
足元の白い発泡スチロールには おおきなオタマがいて
久々に見たのでついつい遊んでしまいました。(・∀・)なんのオタマかな?
おっきいオタマでしたねー(*´∀`*)足が出てくるのが待ち遠しいですね
堪能したあとは帰ります♪
川を越えてばびゅーんと。ふと思ったんですが道路の柱が大きくて
なんだかすごいなぁと思いながら見上げてました。
そんなわけで とりあえず前編終了!!
改めて後編に続きまーす(・∀・)
ここまでで9136文字(・∀・)頑張ってんな自分