あたらしい出会いと、チェーン清掃!
あ、どうも。おこんにちはー(*´∀`*)
おかいむさんでございますよ。おかいむさんです。
あー。なんか梅雨すっごいですね。梅雨スッゴイ。
なんていうか 梅雨うぜえ…( ´_ゝ`)
いや、雨降らせるのが仕事なのはわかっとうよ?
でもほら、いい加減水がめの方に降れって話しですよね!!
★・・・・・・★・・・・・・★
さて。それでは今週のことでも。
えーと、まず雨の中久々にちょっと走りました。
高速道路も走ってみたんですけど タイヤの水はけもよし。
高速道路のつなぎ目の金属プレートも滑り無し。
特に問題無く走れました。
思ったほど雨もザーザーじゃなかったのが助かりますね(*´∀`*)
そろそろ自分用の雨具買おうと思うのですよ。
基本雨の日は走らないので、とりあえずだけでもね…
というわけで、予告したとおり雨の日のライディングの後なので
チェーンを予定通り洗おうと思ってました。
父「今日はどうするの?バイク乗るの?」
Caym「雨降るみたいだから乗らないかな。代わりにまだ曇りだから
今のうちにチェーンの清掃しちゃおうと思って。」
父「チェーンの清掃?」
Caym「雨降った時に走ったら、必ずするようにって指示が出とる」
父「へぇ、マメだねぇ」
Caym「チェーン綺麗に交換してもらったばかりだから 綺麗に維持したいんだよ」
父、少し考えて一言。
父「…兄貴のところ行こうかな」
Caym「(・ω・)!わたしも行く」
というわけで、父と車に乗ってお出かけすることになりました。
1時間ちょいかけて 叔父さんの所まで行きます。
色々バイクの事やらなにやら話ながら移動!
現地についてから 叔父さん(おっちゃん)の仕事場兼作業場を伺います。
叔父「やぁ、Caymちゃん久しぶり!」
「こんにちは。ご無沙汰してます~(*´∀`*)」
というわけで、じっちゃんとばっちゃんのお仏壇を見たので。
「おっちゃん、じいちゃんとばーちゃんに挨拶してもいいですか?」
叔父「おうおう してやって。喜ぶよ」
というわけで久々にお仏壇に手を合わせました。
すごく久々だったんですよね。叔父さんの作業場までは片道1時間半。
足が無いから行けずじまいだったので…
久々に見たじいちゃんとばあちゃんの写真はやっぱ美形+美人でカッコイイ💕
さて。ちょっと様子をみながら仏壇の横を見ると
Σ( ゚Д゚)GREAT!!
これ なにか分かりますか?
チラっと見えてるから分かりますよね(・∀・)カウルです
今日のメインはこれ!というわけで
家の中にバイクを引き込むお手伝い。わたしほとんど手伝ってないけど…。
バイク支えるくらいでした(;´・ω・)
というわけで、家の中に引き込んだバイクはこちらです!
ドゥカティ💕
ごめん かっこいい(笑)
今まで身近になかったせいか、実物みたらえらい格好いいでやんの!
やっべえ、すげーかっこいい!!
確か前にもも先生に「ハーレーとドゥカティ持ってるらしい カウルついてるらしいですよ どんなバイクなんでしょうね」って話したら
「それパンタじゃない?俺が昔すげー欲しかったバイク」って。
家の中に引き入れた時点で まぁすげえ存在感なわけです。
何か物足りないっていうことで、改めて 父と叔父がカウルを…
ばばーん💕
というわけで、こちらがドゥカティF3です💕
パンタシリーズで日本でのみ売り出された400ccのモデル。
ドゥカティF1シリーズWikiより引用(ドゥカティ・F1シリーズ - Wikipedia)
パンタシリーズのエンジンでレーサーを製作したパンタレーシングチーム。
750F1とはロードレースTT-F2クラスで4年連続世界タイトルを獲得した「パンタレーシング・レーサー」の「TT-F1クラス用公道版レプリカ」といえる形で登場した。
1000MHRからのモデルチェンジで「ベベルエンジン」に代わる旗艦車種を担うことになる。
イタリアや日本の免許制度にあわせた中排気量版、350F3や400F3も販売した。
また、限定版として750F1モンジュイ、750F1ラグナセカ、750F1サンタモニカという名の3種類を販売した。
このF1シリーズは好評だったが、ロードレース・TT-F1クラスが廃止されると販売を終了。
1988年からスーパーバイク世界選手権が始まり851に入れ替わる。
計器類もすごくシンプル💕
デジタルも悪くないけど、やっぱこっちのほうが個人的には見やすいな。
ZZRさんも スピードとタコはどちらもアナログメーター。
パっと見てすぐわかるのがいい。
マフラーは直管らしくて、すごい爆音なのだとか。
ばーちゃんに
「おーさんのバイクはいつも音がスゴイねぇ…」って言われてたらしい(笑)
はー 赤いホイールも恰好(・∀・)イイ!!
ちなみにクラッチレバー、すっげー固い(笑)
これ5分持たずに握れなくなる(笑)
ブレーキに至っては、レバーに手が届きませんでした。ガッデム!!!
今回家の中に引き入れたのは、キャブ清掃してもらう為。
外では作業出来ないので、家の中に入れるのを手伝ったそうです。
家の中に引き入れたから叔父が頑張って色々やってくれるだろうと。
そんなわけで、今回ここに来た理由は
チェーン清掃するんだーってニコニコするわたしが羨ましくて
ついにバイクに乗りたい!!になってしまった父。
(*´∀`*)あはは これなら来年には父ともツーリングに行けそうです。
来年は北海道でも行けるかな?
Lツインなるものを眺めながら跨って、ハンドルを切ってみると…
( ゚Д゚)なんだこれ 全然曲がらない
いや、わたしのバイクもあまりハンドルこじれないんですが
これは更にすごいwww
叔父は何度も三浦半島まで走りに行ったりしてるけど
何度か曲がり切れずに対向車線に飛び出したことがあるんだとか。
事故らなくて良かったよ(´・ω・`)勘弁してよ
リーンインで コーナーに入らないとまず曲がれないらしいです。
いやぁ、恐ろしいバイク。
父「これ400ccだからお前も乗れるよ」
「乗れません」
「いや のれ」
「乗れません」
★・・・・・・★・・・・・・★
ほどほど楽しんで 蚊にさされたあとは
作業場をお暇して、パパンと立ち食い蕎麦屋に♪
お蕎麦美味しかったです♪片栗粉多めなのかな?
天ぷらはカリカリ感がすごかったです💕 こういうのも好きだな💕
いろいろ車でお話しながら ゴハン食べた後うとうと…
車ってやっぱり運転しない分気が抜けてダメだなー。
バイクだと集中し直すから すごい眠くなるとかないんだけど…
さて。帰って来てからバイクのチェーン清掃しますよ!!
ダンボールを用意して、チェーンクリーナーをプシュー。
チェーンブラシを持ってきてゴリゴリゴリ。シャコシャコシャコ。
チェーンもホワイトルブで吹いたはずなのに真っ黒。
汚れって、雨の日に走るとこんなに真っ黒になるの(´・ω・`)?
ヤダヤダ怖い。ということで拭き取ったチェーンがこちら♪
うん、まぁ綺麗でしょう♪
まだ交換して1ヶ月も経ってないんですもんね(*´∀`*)
この状態を維持できるようにしていきたいな♪
初めてで良く分からなくて無駄にチェーンクリーナーを吹いてしまったので
今度はもっと合理的かつ経済的に出来るようにします!!頑張る!!
チェーンの清掃が終わった後は、折角なのでプレクサスで拭き上げ…
( ゚Д゚)!!?
拭き上げをしている間に発見したコイツ。
フロントのタイヤの軸から飛び出てるコイツ。
何だお前は!!ワイヤー!?そんな部品内蔵されてんの!?
聞いた事ないけど、ワイヤーなんてこんなところにあんの!?
いやこれダメでしょ!!と、触れてみたらほろほろほろ…っと取れる。
ちょっとまて、大急ぎでもも先生に連絡を入れて聞いてみると
「なにこれワイヤー?」と。
わたしも触れてみるまではワイヤーだと思ったんですが
どうやらテグスのようでした。どこかで拾って巻き込んだんですね。
大丈夫そうだったので取っ払いましたが、ホントびっくりしました。
明るい場所でチェックしていてよかったです。
やっぱり、定期的にメンテナンスと称して
バイクの部品を見ていくのは大事なことですね。
大事になる前で本当に良かった。そういえばタイヤのチェックしてないな。
釘が刺さってたりすると困るから、また今度チェックしよう。
最近センタースタンドを安定してあげられるようになったのでちょっと嬉しい(*´∀`*)
チェーンクリーナーは乾燥に1日はかかるそうなので
来週、バイクに乗る前にチェーンルブを吹いて、
馴染ませてから乗ろうと思います。
(*´∀`*)ZZRさん、いつもありがとうね お疲れ様!